Wantedlyの紹介

Wantedlyとは

Wantedlyとは、採用広報のためのツールです。
一般的に新たに人材を採用するという場面では、セミナーや説明会を開催してきました。
しかし、このようなセミナーや説明会というのは自社に興味のある人たちは足を運んでくれますが、そのような人たちが自分たちの求めているような人材であるとは限りません。

どうしても優秀な人材というのは優良企業や有名企業といったところに集まりがちです。
また、そのような優秀な人たちというのはセミナーや説明会に足を運ばなくても十分に就職先が決まるということも少なくありません。
そこで、そのようなトップ層の人材に対して自社を知ってもらいアピールするためのツールとなるのがWantedlyです。

Wantedlyは採用のために活用するツールですが、そのためだけに使うものではありません。
自分たちを知ってもらうこと、興味を持ってもらうことから始め、最終的にセミナーや説明会に足を運んでもらうことを意識して作成することが重要です。
そこで、採用することばかりに気をとられることなく、自社のことをしっかりと知ってもらえる募集要項や会社ページの作成をしていくことが求められます。

Wantedlyの作成方法

Wantedlyを作るにあたって、募集要項はとても大事な内容です。
ただ欲しい部門やその人数を描いていくのではなく、自社に興味を持ってもらうこと、セミナーや説明会に行ってみたいと思える内容に仕上げる必要があります。

だからと言って過大評価をしたり必要以上の内容を記載したりすることは正しくありません。
飾らずそのままの会社のことを伝えつつ、まっすぐに熱い気持ちを書いていくことが重要です。
実際、人気のある会社の募集要項を見ると、そのような熱意のある募集要項を掲げている企業が多くあります。

募集要項を魅力的にするためには文章と写真が重要です。
写真もただ撮影するのではなく撮影に適した時間を選んだり、レイアウトにこだわったり、装丁としても見やすい構成にしたりとしっかりとこだわって作成をしていきましょう。

企業としての取組内容は特に多くの人が関心を寄せる部分です。
どのような仕事をしているのか、どのような目標を掲げて事業を取り組んでいるのか、どのようなメンバーがいるのか、など具体的に仕事を始めてからのビジョンが見えるような内容を掲載することで興味を持ってもらいやすくなります。

しっかりと活用すること

Wantedlyを使用したからといってすぐに優秀な人材が大量に集まるわけではありません。
人材担当者をはじめとした使用する人間も試行錯誤を重ねて自分たちの魅せ方やアピールの仕方を学んでいくことが必要です。
そこで成果が出ないからと行ってすぐに使用を止めることや最低限の更新のみしかしないということは避けましょう。

はじめのうちは成果が出なくても、続けていくことで見えてくることはたくさんあります。
そこで、サイト内の様々な情報を見たり、更新をしっかりしてリアクションを確認したりして少しずつ学んでいきましょう。